サクラマス釣り歩き釣行!!
3月28日
サクラマスの捕獲報告が聞こえ始めた今日此の頃!!
オイラも記録更新となる3月サクラを求め閉伊川へGO!!
水質は川底まで見えるほどクリヤー・・・
水量はほぼ平水・・・・
とてもじゃないがサクラマスの釣れる気配なし・・・
と言う事で早々と見切りを付け宮古市内の魚菜市場でママス(サクラマス)の水揚げ状況を確認し、昼食の巻き寿司を購入し帰宅・・・・
のはずが!!!
なんだか物足りないオイラ・・・
そうだ!小本川へ行こう!!
と言う事で小本川へGO!!
ちなみに魚菜市場でのママスの価格は50センチほどの魚体で7500円でした。
ルアー釣り定番ポイントの袰野堰堤に到着!!
だが釣り人が居ない!!
土曜日の昼頃に釣り人が一人も居ない袰野堰堤なんてありえない事!!
今年の小本川は釣れていないと聞いてはいたが、ここまで逼迫した状況とは・・・
ま~せっかく来たからと釣り開始!!
何度か釣り下るも全く反応なし・・・
やけくそでシーバス用ミノーをガチャガチャガチャ引き!!
するとまさかのチェイス!!
しかも足元まで!!
ナニやってんだよ(# ゚Д゚)
(サクラマス)
すかさずフォローを入れると再びチェイス!!
だがフッキングせず・・・・
なにやってんだ_| ̄|○
(俺)
その後1時間ほどルアーを変え、トレーシング角度やアクションを変えながら粘るも、再びアノ魚影は現れる事はありませんでした・・・
はい!坊主で~~~す(・д・)チッ
帰り際再び閉伊川で未練釣行。
当然坊主だよ!!
念願の3月サクラは来年へ持ち越しですね。
それにしても小本川の変貌ぶりに唖然としたオイラ・・・
何処のポイントも小砂利で浅くなり、流れやポイントも平坦と変化の乏しい状況・・・
携帯の電池切れで写真撮影出来なかったので詳細は載せられませんが、赤鹿橋付近の変貌ぶりには愕然となりました・・・
でもプラス思考で考えればポイントがわかりやすくなったと思えば?